2025年10月に発売された『ポケモンレジェンズZA(Z-A)』。
美しい都市「ルミオスシティ」を舞台にした新しい冒険ですが、一部プレイヤーからは「酔って気持ち悪くなる」という声も出ています。

え、ポケモンで酔うってどういうこと?カメラの動き?
今回は、そんな「ポケモンZAが酔う」と言われる理由を5つに整理しつつ、実際に設定でできる対策方法もあわせて紹介します。
ポケモンZAで酔う人がいる理由5選
① カメラの動きが大きく、視点が安定しない
『ZA』では、プレイヤーとポケモンがリアルタイムに動く戦闘が導入されています。 その分、カメラの追従や回転が多く、視点がめまぐるしく動くため、酔いやすい人は違和感を感じやすい傾向があります。
② フレームレートや描画が一定でない
Switch版では30fps前後で動作するため、動きのカクつきが視覚的ストレスにつながることも。 特に街中や戦闘中など、背景の情報量が多い場面で酔いやすくなります。
③ 都市構造が複雑で、背景変化が激しい
今作の舞台・ルミオスシティは、ビル群や街灯など立体構造が多く、奥行きのある視界変化が頻発します。 探索中のカメラ回転や高低差移動が続くと、これが“3D酔い”を誘発しやすくなります。
④ カメラ設定が自動追従で、微調整が難しい
一部のユーザーから「カメラの速度を細かく調整できない」「追従が強すぎる」という指摘も。 自分のペースで視点を動かせないと、酔いを感じることがあります。
⑤ 個人差による体質的な“動き酔い”
もともと3Dゲームで酔いやすい人は、『ZA』のようなリアルタイムカメラ操作に体が慣れるまで時間がかかることもあります。 明るい部屋でプレイしたり、短時間で休憩をはさむなど、環境の工夫も大切です。
今すぐできる酔い対策5選
① カメラ感度を下げる
設定メニューの「カメラ感度」を2〜3程度に下げると、視点の動きがゆるやかになります。 これだけでも画面の揺れが抑えられ、かなり楽になります。
② ミニマップを“固定表示”に変更
「ミニマップの回転」を“固定(北を上)”にすると、方向感覚が安定します。 毎回マップが回ると視点と空間認識がズレやすく、これが酔いを悪化させる要因になります。
③ カメラ操作の上下・左右を自分の感覚に合わせる
設定画面の「カメラ上/下」「カメラ左/右」の操作を「通常」か「反転」に切り替え、自分の直感に合う操作へ。 慣れない操作方向は脳が混乱し、酔いやすくなります。
④ コントローラー振動をオフにする
意外と見落とされがちですが、手元の振動が三半規管への刺激になることも。 「振動設定」をオフにして、感覚のズレを減らしましょう。
⑤ 30分ごとに小休憩をとる
体調や目の疲れも3D酔いに直結します。 プレイ中は30〜60分ごとに休憩を取り、水分補給や目のピント調整を行いましょう。
酔いやすい人向けおすすめ設定まとめ

ちょっと設定を変えるだけで、全然違う!快適になった!
まとめ
『ポケモンZA』は、これまでにないリアルなカメラ操作や美しい都市描写が魅力。 一方で、3D酔いを感じる人も少なくありません。
でも、設定を少し調整するだけで、かなり快適にプレイできます。 「酔って楽しめない…」と感じていた方は、ぜひ今日紹介したカメラ設定や対策5選を試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!

-2025-10-15T041741.222-120x68.png)
-120x68.png)